Needless Label |
カテゴリ
全体 ・アポノゲトン appendiculatus capuronii crispus crispus Red distachyos madagascariensis natans natans Round-leaf rigidifolius robinsonii undulatus ・クリプトコリネ affinis alba cordata crispatula dewitii nurii spiralis thwaitesii wendtii ・有茎 ・エキノドルス opacus ・シダ sp.Timika カメルーンファン カメルーンヘテロクリタ ボルビティス Diplazium sp. ・サトイモ アヌビアス sp.カメルーン アリダルム caulescens purseglovei ブセファランドラ sp.西カリマンタン産 sp.カユラピス産 sp.Serian産 sp. Sanggau Utara1 sp.クダガン産 Kota Baru Selatan ホマロメナ sp.Sanggau Utara sp. from Pendang sp.スラウェシ アリダルム ボルネンセ(仮) ラゲナンドラ ピプトスパサ ・陸草 観葉 クリナム ラシア ネペンテス ヘリアンフォラ 色々 その他 未分類 以前の記事
2013年 07月 2013年 06月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 最新のトラックバック
最新の記事
|
![]() 結局、色は濃いままです。 純白にはほど遠く、それは少し残念です。 ![]() ![]() もし結実したら面白いので、切ったりせずに放置します。 受粉のさせ方なんて分かりゃしないので。 ランナーで増えるタイプでないのであれば、 ストリオラータのように自家受粉しやすければいいのですけど。 あれは水中花が多いので条件は違いますが。 ![]() 終わったら植え替えてあげましょう。 #
by adamaki98
| 2013-07-06 19:05
| crispatula
#
by adamaki98
| 2013-06-25 13:09
| crispatula
ダクシナカンナダ復活。
![]() 冬期、室内にて無加温、密閉もせずに管理していたところ、 葉がぼろぼろと崩れたので、無事な2枚の葉だけ残して植え替え、放置していたのですが、 ようやく復活の兆しが見えてきました。 ちょっと水を切らしてしまった時があったので、それさえなければもっとダメージ無く 冬越し出来たのではないかと思います。 湿度が要らないので暑さに強く、寒さにもある程度なら抵抗出来る。強いですね。 種からの子株も、杜撰な管理で数が激減しましたが、 特徴的な葉になってきました。 ![]() ・・・・・・分かりにくいですね。 そろそろ水槽にも移植し始めようかと考えています。 #
by adamaki98
| 2013-06-14 01:51
| spiralis
![]() ![]() さて中国南部に自生する白ネジ花の彼。高温が得意ではないのは確かでしょうが、 ヒーター事故で茹で上がる寸前になり、ブセやシダ類がほぼ壊滅し、 クリプトのウェンティも葉をとろかせる中で、何故か1枚も葉を溶かす事なく生き残ったりと、 意外なタフさを見せます。クリプトコリネは、一度根付いてしまえば丈夫な植物であるようです。 事故にあったのは画像の株ではなく、低床に植えていたものですが。 ![]() 去年に水槽内に散らばっていた謎のクリプトの種は、どうやら本種のようです。 ![]() 成長した子株も、葉表は緑で、葉裏がうっすらと赤くなっており、特徴が出てきています。 という事で知らぬ間に1度花が咲いていたようなのですが、 今度は花が見られそうです。 ![]() 水上管理の株に花芽が出現しました。 ![]() 最近、歪みながらも現地並みの葉が出てきていたので、株が充実してきていたのは感じていましたが。 成長は特に遅くないので、1ヶ月以内には見られるのではないかと期待しています。 #
by adamaki98
| 2013-06-10 00:26
| crispatula
|
検索
フォロー中のブログ
link
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||